月別アーカイブ: 2024年3月

D1 Aphitchaya Siriwanitpong, M2大島 輝斗, M2 冨田 友太, M1 村田 航平が3月の電子情報通信学会総合大会にて成果発表を行いました.

D1 Aphitchaya Siriwanitpong, M2大島 輝斗, M2 冨田 友太, M1 村田 航平が2024年3月4日から3月8日にかけて広島大学で開催された電子情報通信学会総合大会にて以下の発表を行いました。詳細はこちら

  • Aphitchaya Siriwanitpong, Kosuke Sanada, Hiroyuki Hatano, Kazuo Mori, and Pisit Boonsrimuang, “Channel Estimation Based on 1D CNN for OFDM Systems with Scattered Pilot under High-Speed Railway Environments,” 電子情報通信学会総合大会, p. B-5A-62, March 2024.
  • 大島 輝斗,眞田 耕輔,羽多野 裕之,森 香津夫,”隊列走行リレー伝送のための半二重性問題低減SB-SPS方式の改良,” 電子情報通信学会総合大会, p. B-5A-98, March 2024.
  • 冨田 友太,羽多野 裕之,眞田 耕輔,森 香津夫,”多値変調信号のための低分解能なADCを用いた変調レベル適応型確率共鳴受信機,” 電子情報通信学会総合大会, p. A-13-22, March 2024.
  • 村田 航平,眞田 耕輔,羽多野 裕之,森 香津夫,”C-V2X サイドリンク通信を用いた隊列走行リレー伝送における低伝送遅延SB-SPS 方式の改良,” 電子情報通信学会総合大会, p. B-5A-99, March 2024.
三重大学 工学部 総合工学科 電気電子工学コース / 大学院 工学研究科 電気電子工学専攻 通信工学研究室
三重大学 工学部 総合工学科 電気電子工学コース / 大学院 工学研究科 電気電子工学専攻 通信工学研究室

送別会を行いました!

博士論文公聴会・修士研究発表会・卒業研究発表会が終わり,送別会を行いました.皆さん,それぞれお疲れ様でした.各自,元気にそれぞれの道を歩んでいってくださいね!またいつでも研究室に遊びに来てください!

三重大学 工学部 総合工学科 電気電子工学コース / 大学院 工学研究科 電気電子工学専攻 通信工学研究室
三重大学 工学部 総合工学科 電気電子工学コース / 大学院 工学研究科 電気電子工学専攻 通信工学研究室
三重大学 工学部 総合工学科 電気電子工学コース / 大学院 工学研究科 電気電子工学専攻 通信工学研究室
三重大学 工学部 総合工学科 電気電子工学コース / 大学院 工学研究科 電気電子工学専攻 通信工学研究室
三重大学 工学部 総合工学科 電気電子工学コース / 大学院 工学研究科 電気電子工学専攻 通信工学研究室
三重大学 工学部 総合工学科 電気電子工学コース / 大学院 工学研究科 電気電子工学専攻 通信工学研究室
三重大学 工学部 総合工学科 電気電子工学コース / 大学院 工学研究科 電気電子工学専攻 通信工学研究室

M2 冨田友太 君が電子情報通信学会 学術奨励賞を受賞しました.

M2 冨田 友太 君が修めた以下の成果が認められ,電子情報通信学会から2023年度学術奨励賞を受賞しました.

  • 冨田友太, 羽多野裕之, 眞田耕輔, 森香津夫, “逐次干渉除去受信機における低消費電力化のための確率共鳴を利用したADC低ビット化の検討,” 電子情報通信学会ソサイエティ大会, no.A-13-8, p.109, 2023年9月.
  • 冨田友太, 羽多野裕之, 眞田耕輔, 森香津夫, “確率共鳴を適用した非線形システムの利用による逐次干渉除去における信号検出の低消費電力化の可能性,” 電子情報通信学会総合大会, no.N-2-11, p.229, 2023年3月.